宇治茶は、宇治市を中心とする京都府南部地域で生産される日本茶で、静岡茶、狭山茶と並び「日本三大茶」と呼ばれています。
始まりは鎌倉時代。栄西禅師が宋から茶種を持ち帰り、それを譲り受けた明恵上人が栂尾や宇治で栽培したのが最初といわれています。
室町時代には、将軍義満による宇治茶栽培の奨励(将軍家・管領家専属の茶園「宇治七名園」を拓く)、
安土桃山時代には、千利休による「茶道」「茶の湯文化」の発展、江戸時代には「宇治製法」の発明・普及による庶民の茶へと、
茶匠たちのたゆまぬ研鑽と努力により、宇治茶は全国に広く知られていきました。
昼夜の温度差により霧が発生しやすく降水量にも恵まれた良質な茶の産地・宇治。
なかでも当店が茶業を営む宇治田原町は、緑茶のふるさと《日本緑茶発祥の地》として、
古くから宇治茶の産地と親しまれています。